![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
食品加工には食品化学、食品物理学、食品物理化学、食品工学、界面コロイド科学、レオロジー等の広範な科学の理論と技術が適用されます。本講座ではその中でもおいしさと品質の計測・制御に役立つポイントに焦点を当て、開発・製造に役立てるための体系的知見を解説します。
|
本セミナーは「Zoom」を利用します。 |
講師: 岩手大学 農学部 応用生物化学科 食品工学研究室 教授 三浦 靖先生 経歴: 1986年 東北大学大学院 農学研究科博士課程後期修了。農学博士。同年 三菱化成工業㈱入社、総合研究所 研究員。1994年 岩手大学農学部 助教授。2011年10月より現職。専門は、食品化学工学、レオロジーおよび食品科学。低糖質食品用のショ糖・小麦粉代替素材の開発,卵黄の凍結ゲル化機構の解明,澱粉-乳化剤複合体の形成挙動の解明,3次元造形法による呈味増強・咀嚼嚥下容易な低水分固体食品の開発,ミートアナログ製造に向けた大豆タンパク質紡糸法の開発,流動性ヨーグルトの分散構造の解明,米飯塊の粗視化動力学シミュレーションなどの研究に取組む。 |
Ⅰ.食品の成分 |
![]() <本講座での習得事項> |