![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
事業に貢献する権利を取得できるよう、「組織の知財力の強化策」「拒絶理由通知対応ノウハウ」「特許出願・権利化に必要なコミュニケーションスキル」について、失敗および成功事例を交えて実務的に解説します。 【秋限定オンデマンド】 |
|
|
講師:萬 秀憲氏 経歴: 花王(株)にて商品開発研究に従事(入浴剤バブ等を開発)、東京研究所室長、栃木研究所室長など。1999年 大王製紙(株)入社 家庭紙開発部長、2005年 H&PC事業部知的財産部長、執行役員、参与を歴任し2020年1月に退職。大王製紙㈱に入社当初は年間10件程度の特許出願数だったのを、様々な施策を行い、現在では年間300件以上の特許登録を主導し、「特許利用制度上位企業」の103位(2017年度)にランクされるまでに増やした実績がある。特許権利化では、課題・作用効果・構成の3点セットによる特許査定率の向上に取り組み90%を超える特許査定率を実現した。更に、知財高裁で特許庁の判断を覆して特許査定を勝ち取るなど、正当な権利を得るために様々な取り組みを進めた。 また通常業務として審査官、審判官との面接審査を多数実施すると共に次のような経験から特許庁審判官、審査官についての深い見識をもつ。
|
|