このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 クラフトビールの製造技術と、より"旨い"ビール造りのコツ [講習会詳細] | テックデザイン
FAXでのお申し込みはこちらから

近年ますます需要の高まるクラフトビールの造り方について、キリンビールで開発に携わったプロが詳細に解説! 科学、分析、品質管理、ビジネスなどの様々な観点からわかりやすく講義します。大手はもちろん中小メーカーの技術者にもおすすめです。


~サイエンス・品質評価・ビジネスから読み解く~
クラフトビールの製造技術と、より"旨い"ビール造りのコツ

【日 程】

2024年1月11日(木) 13:00~17:00

【会 場】

都内中心部で調整しております。

【受講料】

36,300円(税込/テキスト付)

 

※本セミナーは会場開催のため、アーカイブ配信はありません

講師: 株式会社ティーベイインターナショナル 代表取締役 技術士(生物工学)
    松田 晃一

経歴: 1984 年京都大学農学部食品工学科微生物生産学研究室卒業、キリンビール入社。全国、6工場のビール&飲料工場で醸造、パッケージング、品質保証、工場建設を担当(計 23 年)。そのうち、パッケージング&工場建設が長く計 8 年従事し、製造側(プロセス側)と設備設計施工側(エンジニアリング側)の双方の考え方、知識を学ぶ。4年間のパッケージング研究所ではペットボトルの軽量化、バリア技術の開発に従事。キリンビバレッジ生産本部技術部長を最終ポジションに、キリン勤続 30 年で退職。自身の飲料ビジネスコンサルタント会社を 2015 年3月に設立、現在に至る。MBA、エネルギー管理士、公害防止管理者(大気・水質・騒音)、放射線管理者(第二種一般)、通訳案内士(英語)等の資格を持ち講演も多数。著書に日刊工業新聞社「おもしろサイエンス 飲料容器の科学」、NTS社「ボトリングテクノロジー(共著)」などがある。

Ⅰ.クラフトビール産業の概要
 1.クラフトビール業界について
 2.各種世界のビールの特徴
 3.酒税免許について 

Ⅱ.ビール製造におけるサイエンス
 1.ビールの原料について(水、麦芽、ホップ、酵母)
 2.麦と麦芽の違い生物としての酵母の特徴
 3.生化学反応、酵素反応の基礎
 4.炭水化物とαアミラーゼ反応
 5.酵母によってなぜアルコールが生成するのか?酵母による糖の嫌気代謝と好気代謝
 6.糖化パターンとエタノール生成
 7.仕込―発酵―ろ過―容器詰めの各工程の基本知識
 8.ドライホッピング
 9.CIPと微生物管理
 10.容器充填と炭酸ガスの挙動



仕込工程での麦芽の酵素反応などの基礎(糖化休止)の解説。そもそも酵素反応とは何なのか? 旨いビール製造に必要な酵素反応はどういったもので、何が重要な管理ポイントなのか? 酵素というと何か難しいもののように聞こえますが、我々、人間そのもの、生物そのものが酵素反応の塊であり、身近な例で酵素反応を学びます。たとえば、天津甘栗はなぜ、温めながらかき混ぜているだけで甘くなるのか? など。酵母の発酵によってエタノール以外にもいろいろな物質が生産される。旨いビール造りのため、発酵でどういった条件でどういった物質を造り出すことでより旨いビール造りができるのか?




Ⅲ.ビジネスとしてのクラフトビール製造
 1.製造原価の計算とコストダウン
 2.容器に充填した瞬間から大手ビール会社との競争にさらされる
 3.その他(酒税業務など)

/images/noimage.png

<本講座での習得事項>
1.クラフトビール製造技術の基礎
2.仕込-発酵-ろ過-容器詰めの各種工程における重要な原理
3.より旨いクラフトビール製造のための技術
4.適切な品質管理方法
5.クラフトビール工場の運営ノウハウ

<講義概要>
 本講座は将来クラフトビール製造に夢をもっている方、現在、クラフトビール製造を行っているが、その基礎的な知識を学び、より旨いビール造りを目指している方を対象にしております。ビール造りはサイエンスであり、より旨いビール造りには経験と勘だけではなく、基礎的な知識と技術が必要です。糖化工程における酵素反応、ホップの異性化反応、酵母のエタノール発酵ならび物質代謝により生じる香気成分など、ビール香味に直接、影響を与える工程とその原理を詳細に解説します。本講座では物理化学、生物学を少し苦手にしている方にもビール造りの基礎的な知識を動画も加えてわかりやすく解説いたします。

【習得できる知識】
・酵素反応の基礎知識
・ホップの異性化反応
・酵母の糖代謝 
・エステル生成反応
・ビール分析方法
・ビールの官能検査



  • facebook

  • 食添素材ナビ


                 
ページTOPへ