![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
食品添加物としての酸味料は、単純に食品に酸味を付与するだけではなく、様々な機能を持っています。酸味料のプロであるベテラン講師が、酸味料及びpH調整剤の基本知識と食品開発における利用技術について詳しく解説します。
~おいしさと品質の調整・日持向上効果・国内外の認可状況~ |
本セミナーは「Zoom」を利用します。 |
講師: 扶桑化学工業㈱ 営業企画室 顧問 岩間 保憲氏 経歴: 1979年 扶桑化学工業入社 工学修士。研究部、開発企画部、品質保証部を経て営業企画室に勤務。主として化学品素材の研究及び開発業務、化学品及び食品添加物の法規制動向調査等に従事する。1999年から2015年まで一般社団法人日本食品添加物協会の技術委員、酸味料・pH調整剤部会の部会長を務める。第8版食品添加物公定書解説書(廣川書店H19年刊)や食品添加物関連書籍を一部執筆。 |
Ⅰ. 酸味料とは ― その定義、法規及び種類と主な酸味料の呈味などの違い |
![]() <習得知識> |