このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 【延期】新規事業計画書・新商品企画書の作り方・通すコツ [講習会詳細] | テックデザイン
本講座は延期となりました。日程が決まり次第、本ページにてお知らせします。


FAXでのお申し込みはこちらから

上司や関係者が納得する事業計画書・商品企画書のまとめ方、論理的で実現性の高い戦略を構築する具体的方法、根拠ある数値計画(売上予算・経費予算)の立て方、提案する際の事前準備と承認を得るための秘訣を解説。


新規事業計画書・新商品企画書の作り方・通すコツ 

【日 程】

2023年7月21日(金) 10:30~17:00

【会 場】

都内中心部 or  オンライン

【受講料】

36,300円(税込/テキスト付)

 

※5/21(日)までにお申込みいただいた方が対象です

 【備 考】

【対面+アーカイブ受講】 or【アーカイブ受講】を選択してください
※アーカイブはセミナー終了後3営業日以内に開始(視聴期間:約1週間)

講師: 株式会社古森コンサルタンツ  代表取締役  古森 創

経歴:1985年九州大学経済学部卒業。同年ソニー株式会社入社。営業・マーケティング、経営監査、新規事業開発の仕事に従事した後、2009年中小企業診断士として独立開業、2010 年 株式会社古森コンサルタンツ設立。ソニー在職中は、超小型TVチューナーやリチウムイオン電池などのデバイス関連の新規事業開発を担当。現在は「売上改善プログラム」、「新規事業開発推進支援」を専門にコンサルティングおよびセミナー・研修等を行う。

1.なぜ、あなたの事業計画書は差し戻されるのか
 1)「これで完璧」と思って出した計画書が通らない理由は・・・
 2)十分なデータに基づいて緻密に分析したのに理解されない理由は・・・
 3)多くの人が見落としている「これではダメ」と言われる背景
 4)すんなり通る人と些細な指摘で通らない人は、何が違うか。
 5)承認が得られる計画書に備わっている「5つのポイント」

2.上司・関係者が納得する事業計画・商品企画の作り方
 1)ココが重要! 目的と目標の違い
 2)「ビジネスモデル」を解り易くイメージさせる
 3)戦略理論に基づいた論理的で実現性の高い戦略の作り方
 4)根拠のある売上予算・経費予算の立て方
 5)実行計画を立てるときの注意点

3.読み手にとってわかりやすい資料づくりのポイント 
 1)「自分で説明する資料」と「渡して読んでもらう資料」の違いを知る
 2)わかりやすいストーリー展開の原則
 3)写真・イラスト、グラフ、図解、表、文章の使い分けと注意点
 4)パワーポイント資料を見やすく・読みやすくするテクニック
 5)「重箱の隅」を突かれたり「あげ足」をとられたりする要因と防止策

4.承認の獲得力を高める秘訣
 1)タイトルの重要性を認識する
 2)「納得スイッチ」のポイントは相手や場面によって違う
 3)心の琴線に触れるポイント
 4)人を動かす本質

/images/noimage.png

<習得事項>
 1.事業計画書・商品企画書をまとめる際の注意点
 2.事業戦略・マーケティングに関する基本理論
 3.論理的で実現性の高い戦略を構築する具体的な手法
 4.根拠のある売上予算、経費予算の立て方
 5.読み手にとってわかりやすい資料づくりのポイント
 6.提案の納得性を高めるコツ

<講義概要>
 本セミナーでは、講師が有するソニーでの市場開拓や新規事業開発に携わった実務経験と、多数のコンサルティングを通じて培った『事業計画」『商品企画』の立て方や通し方、資料の作り方についての考え方や手法について、体験や事例を交えながら分かり易く解説していきます。
 事業計画書・新商品企画書がすんなり通らない方によく見られる原因と戦略理論を踏まえながら、スムーズに計画書・企画書を作成する方法を解説します。さらには、社内外のステークホルダーから納得感と承認を得るための論理的でわかりやすい資料作りのポイントなどの説明に加えて、誰もが少し気を付けて、一工夫するだけで、大きな効果が期待できる作成ノウハウをお伝えします



  • facebook

  • 食添素材ナビ


                 
ページTOPへ