このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 第10回 食品用乳化剤 勉強会【乳化剤の利用技術④ その他(乳製品・フライ製品・カレールゥ・滑沢剤など)】への応用 [講習会詳細] | テックデザイン
 
FAXでのお申し込みはこちらから

          食品用乳化剤 勉強会

 さまざまな機能をもつ乳化剤は、食品加工において幅広く使用されています。したがって、乳化剤の基本的な機能・メカニズムを理解し、様々な利用技術・アプリケーション事例を知っておくことは、食品メーカーの技術者にとって非常に大きなメリットとなります。  

 しかしながら、乳化や乳化剤を学ぶ上で、界面化学やレオロジー、撹拌操作などは大学で履修する機会が無かった方も多く、その知識の理解や技術の習得に悩んでいる方も多いと思います。また、乳化剤は多様な種類と機能を有するために、食品に利用する際にはその目的・用途に応じた正しい選択が求められることも使いこなす上でのハードルとなっているようです。  
 そこでテックデザインでは乳化剤アドバイザー 松田 孝二氏の協力のもとに食品用乳化剤勉強会を開催しています。本会では、実務を念頭に、食品用乳化剤の基礎知識から関連する技術テーマ、多方面にわたる応用(アプリケーション)について話題を提供しつつ、視聴者参加型で意見交換・情報交換するコミュニケーション空間を創出します。コロナ終息後にはリアルでの勉強会や懇親会なども開催したいと思います。  
 食品用乳化剤に関する知識・技術・情報を共有して新たな商品づくりに活かしたい食品技術者の皆様のご参加を心よりお待ちしています。

第10回 食品用乳化剤 勉強会
乳化剤の利用技術④ 
その他(乳製品・フライ製品・カレールゥ・滑沢剤など)への応用

 

【日 程】

2023年6月14日(水) 15:00〜16:30

【会 場】

各自PC

【受講料】

3,300円(1名受講)

【特 典】

アーカイブ配信あり
当日ご都合がつかない場合も安心です。



講師: 乳化剤アドバイザー 松田 孝二




経歴: 2020年に三菱ケミカルフーズを退職、現在は主に乳化剤に関するコンサルティングや執筆、講演活動に従事している。研究領域は界面化学および食品用乳化剤の基礎から応用まで幅広い。在職時は、特に食品の成分(澱粉、油脂、タンパクなど)と乳化剤の相互作用に関する研究に従事。その後、国内及び海外の食品業界において、食品素材を利用した課題解決を推進。また、新規食品用乳化剤のプロジェクトを統括し、市場調査を踏まえた将来展望や大手顧客との共同研究開発に取り組んできた実績がある。

 



==勉強会の概要==

当日のプログラム:
①開会あいさつ:食品用乳化剤勉強会とは(5分)
②トピックス:『乳化剤の利用技術④ 
     その他(乳製品・フライ製品・カレールゥ・滑沢剤など)への応用』(40分)

③Q&Aコーナー(40分)
④閉会あいさつ:次回の勉強会のご案内(5分)

⇒今回は乳化剤の利用技術④として、乳製品・フライ製品・カレールゥ・滑沢剤など対する乳化剤の機能や応用技術についてレクチャー+ディスカッションをしたいと思います。
ディスカッションを盛り上げるために、事前のご質問をぜひお寄せください。


===当日までの流れ===
・定員(視聴上限数)がありますのでお早めにお申し込みください。
・開催前日までに視聴方法(視聴ページ)の詳細をメールでご案内します。
・配信されるメールに記載されているURLからZoomサイトに移動してください
(入室は14:50頃からできます)。


===注意事項===
・勉強会はオンライン会議システムの【Zoom】を使用して開催します。
・事前に下記のサイトにて、事前にZoomの接続・利用についてご確認ください。
 https://zoom.us/test
※Zoomアプリをインストールせずに、WEBブラウザでの視聴も可能です
(機能制限あり)。


===開催概要===
日   時:2023年6月14日(水) 15:00-16:30
場   所:オンライン(Zoom)
参 加 費:3,300円(税込)
主   催:株式会社テックデザイン




                            


  • facebook

  • 食添素材ナビ


                 
ページTOPへ