このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 板金・樹脂・切削部品に関する機械設計の職人ワザを学ぶ [講習会詳細] | テックデザイン
FAXでのお申し込みはこちらから

従来のセミナーにみられるマニアックな加工知識の詰め込みを避け、講師が提唱する「設計サバイバル術」、つまり、必要最低限な設計の「知恵」と「道具」だけで、ベテラン設計者の実務知識を身に付けます。


板金・樹脂・切削部品に関する機械設計の職人ワザを学ぶ

~3次元CAD操作を見ながら学ぶ「機械設計のレシピ」~

【日 程】

2023年5月16日(火) 10:00~17:00

【会 場】

Zoom配信(Webセミナー)

【受講料】

39,600円(税込/テキスト付)

【テキスト】

印刷・製本したものを郵送

【備 考①】

アーカイブ配信:なし

【備 考②】

講師著書 『ついてきなぁ!加工部品設計で3次元CADのプロになる』をテキストとして配布します


★テキスト送付に伴う申込み期限について
 ■ライブ受講      :開催日の4営業日前まで(休業日:土日祝)
 ■アーカイブ(録画)受講:開催当日まで(テキスト到着後にご視聴ください)。
 ※アーカイブ受講の場合は申込み時(お問合せ欄)にてお知らせください。
  ※ご自宅等への送付を希望される場合は別途ご連絡ください。



                          本セミナーは「Zoom」を利用します。
                          お申込に際してはTech Design Annexにて詳細をご確認ください
                                ※Tech Design Annexは株式会社テックデザインが運営する総合情報サイトです。
                              

講師: 國井技術士設計事務所 所長 技術士(機械部門) 國井 良昌

経歴: 横浜国立大学工学部機械工学科卒業。日立および、富士ゼロックスの高速レーザプリンタの設計に従事。富士ゼロックスでは設計プロセス改革や、設計審査長を務める。1999年國井技術士設計事務所を設立。以降、設計コンサルタント、セミナー講師、大学非常勤講師として活躍している。『ついてきなぁ!加工知識と設計見積り力で『即戦力』』など著書多数。

<コースのねらい>
 たとえば、ある世界的に有名なホテルの総料理長が、最も得意とする料理を完成させるのに20年を費やしました。しかし、そのレシピを盗み見て同じ料理を作るには、なんと2時間で十分です。これが料理の「レシピ」というものです。
 機械設計の学問分野には豊富な情報が存在するものの、機械設計の実務となると、不親切な情報しか存在していません。そこで、本セミナーは、機械設計に有効な「機械設計のレシピ」を準備しました。これにより、一気にベテラン設計者の領域へと導きます。また、設計者だけでなく、生産技術、調達部、検図者、設計審査に携わる技術者には、それぞれの分野に関する「目の付けどころ」として大いに役立ちます。講義では、3次元CADを駆使して受講者の方々へ各種の設計テクニックを伝授します。オンラインと3次元CADの組合せによるビジュアルデモは理解を深めます。どうぞご期待ください。


Ⅰ. 究極の設計サバイバル術
 1. 設計サバイバル術とは、図面を書く前の職人ワザ
 2. 設計不良は、断面急変の探索スキャンで検出する
 3. 板金、樹脂、切削部品における断面急変と回避の具体策
 4. 断面急変の演習と3次元CADによる解説

Ⅱ. 板金部品における設計サバイバル術
 1. 板金の角を取るだけでクラックが入らないワザ
 2. 板金箱を設計する設計サバイバル術で一気にベテランへ
 3. 1点固定、回転止めは、職人の設計サバイバル術
 4. 各種の設計サバイバル術で低コスト化へ
 5. 板金箱の設計演出と3次元CADによる解説

Ⅲ. 樹脂部品における設計サバイバル術
 1. 最難関樹脂設計を一気にベテランにする設計サバイバル術
 2. 恐怖のケミカルクラックから逃れる設計サバイバル術
 3. 恐怖のウェルドラインから逃れる設計サバイバル術
 4. 各種の設計サバイバル術で低コスト化へ
 5. 樹脂箱の設計演習と3次元CADによる解説

Ⅳ. 切削部品における設計サバイバル術
 1. フライス部品に関する設計サバイバル術
 2. 旋盤部品に関する設計サバイバル術
 3. 各種の設計サバイバル術で低コスト化へ
 4. 回転軸の設計演習と3次元CADによる解説

/images/noimage.png

【目 標】
 図面を描く前に知っておくべき機械加工の基礎知識、その内、最も有効な知識だけを伝授し、設計初心者を一気にベテラン設計者へと導く!

【手 段】
 板金、樹脂、切削の設計に関して、従来のセミナーにみられるマニアックな加工知識を避け、「設計サバイバル術」と称する設計の「知恵」と「道具」だけで加工しやすい形状へと導き、実務知識の基礎を身に付ける。また、オンラインと3 次元CADの組合せによるビジュアルデモによって理解を深める。

<学習効果>
 ① 学校では教わらない、また、企業内では伝授できなくなった板金、樹脂、切削の実務設計に関する設計ノウハウを習得できる
 ② 前記①は、加工の容易性につながり、部品費の低コスト化に寄与する
 ③ 前記①は、組立の容易性につながり、組立費の低コスト化に寄与する
 ④ 3次元CADを駆使したセミナーで、ビジュアル的に理解が深まる


                              >
ご受講の流れ
   お支払方法



  • facebook

  • 食添素材ナビ


                 
ページTOPへ