このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 後発からの必勝法! 競合機分析と製品設計への活かし方 [講習会詳細] | テックデザイン
FAXでのお申し込みはこちらから

実のところ、一番手やオンリーワンが長続きした例は多くはありません。徹底分析できる後発が圧倒的に有利なのです。本講座では、徹底した競合機分析のやり方について、その基本的な考え方から、原理原則、方法論、ノウハウをレクチャーします!


後発からの必勝法! 競合機分析と製品設計への活かし方

【日 程】

2023年5月10日(水) 10:00~17:00

【会 場】

Zoom配信(Webセミナー)

【受講料】

早期申込割引を実施しています

 

通常    :39,600円(税込/テキスト付)

 

早期申込割引:31,680円(税込/テキスト付)

 

※3/10(日)までにお申込みいただいた方が対象です

【テキスト】

印刷・製本したものを郵送

【備 考】

アーカイブ配信:なし


★テキスト送付に伴う申込み期限について
 ■ライブ受講      :開催日の4営業日前まで(休業日:土日祝)
 ■アーカイブ(録画)受講:開催当日まで(テキスト到着後にご視聴ください)。
 ※アーカイブ受講の場合は申込み時(お問合せ欄)にてお知らせください。
  ※ご自宅等への送付を希望される場合は別途ご連絡ください。



                          本セミナーは「Zoom」を利用します。
                          お申込に際してはTech Design Annexにて詳細をご確認ください
                                ※Tech Design Annexは株式会社テックデザインが運営する総合情報サイトです。
                              

講師: 國井技術士設計事務所 所長 技術士(機械部門) 國井 良昌

経歴: 横浜国立大学工学部機械工学科卒業。日立および、富士ゼロックスの高速レーザプリンタの設計に従事。富士ゼロックスでは設計プロセス改革や、設計審査長を務める。1999年國井技術士設計事務所を設立。以降、設計コンサルタント、セミナー講師、大学非常勤講師として活躍している。『ついてきなぁ!加工知識と設計見積り力で『即戦力』』など著書多数。

Ⅰ. 競合機分析とは
 1. 先発よりも後発有利の原則
 2. 日本企業の〇×評価による競合機分析では勝てない!
 3. これが勝つための競合機分析のフローだ!

Ⅱ. 競合機分析:設計書編
 1. 競合機分析力は設計力と同等以上が必要
 2. 灯油ポンプを競合機分析する
 3. おもちゃの電車を競合機分析する
 4. かすれないボールペンを競合機分析する
 5. 競合機分析とは設計思想を見抜くこと

Ⅲ. 競合機分析:FMEA編
 1. FMEAとは
 2. 守備のFMEAを攻めにするプロの技
 3. 人気の鉛筆削り機をFMEAで競合機分析
 4. FMEAから弱点のランキング分析を獲得する

Ⅳ. 競合機分析:コスト編
 1. 競合機分析とはQCDPaを分析すること
 2. 超低コスト化分析ツールのコストバランス法とは
 3. コスト分析から「コア技術」と「非コア技術」を分析
 4. コスト分析から、技術的弱点を見出す

Ⅴ.競合機分析:ミニ実習
 1. デジカメの競合機分析を実施する
 2. カタログから企画を逆分析する
 3. カタログから設計思想を逆分析する


<備考>
講師著書を配布します
ライバルを打ち負かす設計指南書 攻めの設計戦略(日経BP)

 

/images/noimage.png

<コンセプト>
 「競合他社より一刻も早い商品開発が市場を席巻する」とジャーナリストや経済学者がいとも簡単に言っています。確かにその通りでしょう。しかし、資金力や開発力が十分でない多くの企業においては、2番手や後発でいくしかない場合もあります。開発競争は柔道やボクシングの戦いと同じです。勝つためには、徹底的に競合相手を分析します。徹底分析は、下位の者を優勝者へと導きます。そして、研究、設計、生産技術も同じです。実は過去において一番手やオンリーワンが長続きした例は多くはありません。
 本講座は徹底した競合機分析のやり方から、攻めの設計を施し、市場のチャンピオンに戦いを挑むためのポイントを余すことなく紹介します。競合機分析の書籍出版、およびセミナーを実施しているのは当事務所だけだと自負しております。ぜひ奮ってご参加ください。

<習得知識>
 ・競合機分析の基本的な考え方
 ・FMEAを活用した競合機分析法
 ・設計から見る競合機分析法
 ・コストから見る競合機分析法
 ・競合機分析の製品設計への活かし方


                               >
ご受講の流れ
   お支払方法


  • facebook

  • 食添素材ナビ


                 
ページTOPへ