このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 化粧品の防腐試験と防腐システム設計の基本 【理解度確認付】 [講習会詳細] | テックデザイン
FAXでのお申し込みはこちらから

安全性試験の実務に精通する講師が、防腐試験の実際と具体的な手法・ポイントに加えて、防腐剤の適正使用にあたっての留意点や、パラベンフリーの考え方について平易にかつ、理解度確認をしながら進めます。


化粧品の防腐試験と防腐システム設計の基本【理解度確認付】

~微生物の基礎知識・防腐剤の特性・微生物試験の流れ・処方時の留意点・パラベンフリーの考え方~

【日 程】

2023年6月6日(火) 10:30~16:30(昼食休憩を含む)

【会 場】

ちよだプラットフォームスクウェアR002

 

オンライン受講の方はお好きな場所でご受講いただけます

【受講料】

36,300円(税込/テキスト付)

【テキスト】

会場受講:印刷・製本したものを郵送

 

オンライン受講:PDFデータのダウンロード

【備 考】

都合によりオンライン受講はライブ配信ではなくアーカイブ配信になりました。

 

※当日ご都合が合わなくても、録画のみのご受講も可能です。



                          【対面&オンラインとは?】
                           会場受講/オンライン受講が選べるセミナーです!
                           お申込に際してはTech Design Annexにて詳細をご確認ください。
                                 ※Tech Design Annexは株式会社テックデザインが運営する総合情報サイトです。

                           https://tech-d.jp/secondary/live_stream/

講師: 微生物コンサルタント  松田 潤

経歴: 1975年、京都大学理学部を卒業後、マックスファクター(のちにP&G)に入社。30年にわたり、化粧品の安全性試験(微生物担当)に従事する。1994年、京都大学で博士号(農学)を取得。2011年より現職。現在は、化粧品企業の工場衛生管理、チャレンジテスト、防腐剤処方設計など、微生物制御およびGMPにかかわるコンサルタントとして活躍中。

1.化粧品技術者のための微生物の基礎知識
 1-1微生物の基礎
  ① 微生物とは何か
  ② 微生物の種類・分類・構造・生態
  ③ 人と微生物
 1-2化粧品業界における微生物
  ① 化粧品等の微生物汚染
  ② 化粧品業界における微生物部門の役割
  ③ 工場の衛生管理・GMP
  概要:化粧品技術者として知っておくべき微生物の基本や化粧品汚染の現状・原因・対策
     について解説します。  
     また、工場の衛生管理についてGMPの観点から知っておくべきことの基本を説明
     します。

2.防腐力試験の手順と注意点
  ① 化粧品業界での微生物試験
  ② 防腐力試験の意義
  ③ 防腐力試験の流れとその計画
  ④ 防腐力試験の手順
  ⑤ 防腐力試験の解釈
  ⑥ その他注意事項
 概要:化粧品の防腐力試験の実際について、ISOの方法を中心として、特に試験時の
    ポイントや注意点などを具体的かつ詳細に解説します。

3.化粧品の防腐設計へのアプローチ
  ① 防腐力試験以外に考慮すること
  ② 防腐剤とはどんなものか?防腐剤の種類
  ③ 防腐剤の功罪
  ④ 防腐システムの構築について
  ⑤ 防腐力試験との関連
  ⑥ 防腐剤フリー(パラベンフリー)に向けてどのように考えるか? 
 概要:化粧品に用いられる防腐剤の基本(種類や特徴)説明。どのように防腐力を
    持たせればよいのか、化粧品の防腐システムの構築(防腐処方、パラベンフリーの
    考え方)について紹介します。

/images/noimage.png

【習得知識】
 ① 化粧品に関わる微生物の基礎知識
 ② GMPの観点から見た工場衛生管理
 ③ 防腐力試験(チャレンジテスト)の方法とポイント
 ④ 防腐システムの構築の考え方         
 ⑤ パラベンフリー、防腐剤フリーの考え方

【講師のことば】
 化粧品が微生物汚染を受けると、腐敗・変敗による異臭や変色、粘度低下などの品質劣化が生じ、クレームの原因となります。最悪の場合は人体に対する健康被害などの品質事故として回収に発展するケースもあり得ます。このような事象を防ぐために、製造者は製造設備の衛生管理や、防腐剤の適正な使用など、微生物による危害を回避する手段を講じなければなりません。
 はじめに、化粧品技術者が知っておくべき微生物の基礎的知識に加え、そのリスクや工場衛生およびGMPに関して説明します。次に、防腐力試験法についてその流れを詳しく解説します。最後に、防腐試験の結果をもとに、どのようにして防腐システムを構築していけばよいのかを、その考え方やアプローチの仕方、さらには、防腐剤の基本とパラベンフリーや防腐剤フリーの考え方も含めて述べていきたいと思います。演者の長年にわたる化粧品の安全性研究の経験や知識をベースに解説し、演習問題で理解度確認を行うため確実に知識を得ることができます。



  • facebook

  • 食添素材ナビ


                 
ページTOPへ