このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 【Webセミナー】研究者・技術者も身に付けたい! 障害特許の分析・侵害回避の方策 [講習会詳細] | テックデザイン
FAXでのお申し込みはこちらから

研究・開発に携わる方や知財部門に配属された方が身に付けておきたい、他社特許の調査・分析方法、特許侵害の回避方法や対抗策について、わかりやすく解説します。簡単な個人演習があるので理解がいっそう深まります。


研究者・技術者も身に付けたい!
障害特許の分析・侵害回避の方策

~簡単な演習を交えて理解を深める~

【日 程】

2023年5月26日(金) 13:00~17:00

【会 場】

当社Webサイトから配信(Webセミナー)

【受講料】

早期申込割引を実施しています

 

通常    :36,300円(税込/テキスト付)

 

早期申込割引:29,040円(税込/テキスト付)

 

※3/26(日)までにお申込みいただいた方が対象です

【テキスト】

PDFデータのダウンロード

【備 考】

アーカイブ配信:あり

 

※当日ご都合が合わなくても、録画のみのご受講も可能です。



                           本セミナーはストリーミング配信(Vimeoを利用します。
                           お申込に際してはTech Design Annexにて詳細をご確認ください。
                                 ※Tech Design Annexは株式会社テックデザインが運営する総合情報サイトです。

講師: 弁理士法人 磯野国際特許商標事務所 代表社員 弁理士 町田 能章
   一般社団法人 人工知能ビジネス創出協会 理事 

経歴: 1972年4月 埼玉県に生まれる1996年3月 早稲田大学理工学部土木工学科卒業1998年3月 早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修了建設会社勤務を経て、2001年3月に磯野国際特許商標事務所へ入所。以後、特許等の出願業務、権利化業務、侵害訴訟業務に従事。2003年11月 弁理士登録、2008年1月 特定侵害訴訟代理業務付記登録2014年4月 磯野国際特許商標事務所の法人化に伴い代表社員(所長)に就任2016年9月 一般社団法人 人工知能ビジネス創出協会に設立発起人の一人として参画 1972年4月 埼玉県に生まれる1996年3月 早稲田大学理工学部土木工学科卒業1998年3月 早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修了建設会社勤務を経て、2001年3月に磯野国際特許商標事務所へ入所。以後、特許等の出願業務、権利化業務、侵害訴訟業務に従事。2003年11月 弁理士登録、2008年1月 特定侵害訴訟代理業務付記登録2014年4月 磯野国際特許商標事務所の法人化に伴い代表社員(所長)に就任2016年9月 一般社団法人 人工知能ビジネス創出協会に設立発起人の一人として参画

Ⅰ.特許権を侵害するとどうなるか
 1.特許制度の概要
 2.特許権侵害の成立条件
 3.特許権侵害に対する救済方法
 4.特許係争事例(切り餅事件)
 5.ビジネス上のデメリット

Ⅱ.障害特許への対抗策を身に付けよう!
 1.特許をかわす(設計変更、仕様変更など)
 2.相手の懐に飛び込む(実施契約、クロスライセンスなど)
 3.特許を潰す(情報提供、異議申立、無効審判)

Ⅲ.侵害リスクを低減する取り組み
 1.特許調査の活用
 2.知財保険の役割

Ⅳ.他社ビジネスを押さえ込む特許のつくり方

/images/noimage.png

<講座のゴール>
 ・他社ビジネスを押さえ込む特許の作り方を理解し実践する
 ・侵害リスクの低減方法の理解し自社ビジネスに活用する

<習得知識>
 ・障害特許の分析方法と対抗策の基礎
 ・他社ビジネスを押さえ込む特許の作り方
 ・侵害リスクの低減方法

<講演概要>
 研究開発の途中で障害特許が見つかった、あるいは新製品の販売を開始したところ特許権者から警告書が届いた、製品の販売直前に他社の特許を発見し設計変更を余儀なくされたなど、他社の特許が自社ビジネスの障害になる場合があります。このような特許問題に適切に対処するためには、他社特許の内容を正しく分析・把握したうえで、冷静かつ迅速に対処することが重要です。
 本講座では、特許侵害のリスクを理解して頂いたうえで、研究・開発に携わる方や知財部門に配属された方が身に付けておきたい障害特許の分析方法(特許の読み方・クレーム解釈・侵害有無の判断)、特許侵害の回避方法、対抗策までを分かりやすく解説します。また、侵害リスクを低減する取り組みについて、事例を挙げながら解説します。


                           >
ご受講の流れ
   お支払方法   アーカイブ配信



  • facebook

  • 食添素材ナビ


                 
ページTOPへ