![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
ストレス微生物学、損傷菌研究の第一人者である講師が、微生物制御の考え方や微生物の抵抗性獲得のメカニズムに加え、微生物の検出や評価法、現状の課題や展望などを、最新の技術情報と併せて提供します。過去の講演で特に反響の大きかった損傷菌、芽胞形成菌、バイオフィルムに焦点を当てた講座になり、次回開催未定の貴重な講座です。
|
|
講師: 大阪府立大学 研究推進機構 微生物制御研究センター 客員教授 土戸 哲明 先生 経歴: 大阪大学工学部発酵工学科を卒業後、平成8年 関西大学工学部教授に就任。平成26年 退職(名誉教授)。平成28年から現職。現在は、有限会社トリビオックスラボラトリーズ取締役、日本損傷菌研究会代表、NPO法人カビ相談センター理事を兼務。また日本防菌防黴学会・日本食品工学会・日本生物工学会で各種役員を歴任。ライフワークとして食品殺菌・保存の他、医療関係や諸環境、文化財などの分野で微生物制御全般の研究に従事すると共に、微生物細胞の熱や薬剤によるストレスへの応答、損傷・修復機構、 損傷菌の動態解析・評価法開発などの基礎研究を推進。 |
1.微生物制御とストレス微生物学(総論) |
![]() 企画背景と講演概要 |