大変恐れ入りますが、本セミナーは都合により中止となりました。(2/22更新) | |
![]() ![]() |
|
事業や研究テーマを新たに生み出すための会議・ワークショップにおいては、技術を知るエンジニアの力が不可欠であり、エンジニアの特性に合った働きかけが重要になってきます。本セミナーでは、研究開発の現場で会議・ワークショップを多数実践し、新たな研究テーマ創出に貢献してきた講師がヒントとなる考え方や実践におけるコツや注意点を解説します。
|
本セミナーは「Zoom」を利用します。 |
講師: 株式会社日立製作所 研究開発グループ リーダー主任研究員 浅井 大輔氏 経歴: 1977年生まれ。2002年㈱日立製作所入社。現在は、研究開発グループ 制御・ロボティクスイノベーションセンタ 制御AI研究部に所属。 研究開発に従事する傍ら、2013年よりワークショップデザインとファシリテーションを学び始める。学んだ手法を日立製作所内で実践し、新たな研究テーマ創出に貢献。2016年より研究所内で自主的にファシリテーション講座を開設し、これまでに約200人が受講。 最近はイノベーションの土台となる組織内の心理的安全性のある場づくりにも挑戦している。 |
Ⅰ.オープニング |
![]() <講演概要> |