このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 チョコレートのおいしさと健康効果、それを生み出すカカオのルーツを探る [講習会詳細] | テックデザイン
FAXでのお申し込みはこちらから

月刊油脂で連載されている『カカオとチョコレートを知りつくすために』の特別セミナーを開催します!
全3回シリーズの第1回目はカカオのルーツとその健康効果、チョコレートのおいしさについて、体系的に解説します。チョコレート・ビジネスにおいて、これまでにない深く広い知識と技術情報を得ることができる大変貴重なセミナーです。


チョコレートのおいしさと健康効果、それを生み出す
カカオのルーツを探る

【日 程】

2023年4月7日(金) 10:00~16:00

【会 場】

Zoom配信(Webセミナー)

【受講料】

36,300円(税込/テキスト付)

【テキスト】

PDFデータのダウンロード

【備 考】

アーカイブ配信:あり

 

※当日ご都合が合わなくても、録画のみのご受講も可能です。

講師: 広島大学名誉教授 工学博士 佐藤 清隆先生

経歴: 広島大学名誉教授。工学博士。専門は食品物理学で、特に食品油脂の物理学的な研究における世界的権威。現在は大手食品関連メーカの技術アドバイザーを務める他、国内外の学協会からの招待講演も数多く行っている。著著書には、『チョコレートの散歩道』(エレガントライフ、2013年)、『脂質の機能性と構造・物性』(共著,丸善出版,2011)、『カカオとチョコレートのサイエンス・ロマン』(共著,幸書房,2011)、『製菓用油脂ハンドブック』(監修,幸書房,2010)、『チョコレート製造技術のすべて』(S. T. Beckettら編著、古谷野哲夫・佐藤清隆共訳、幸書房、2020)などがある。

1.チョコレートのおいしさは何で決まるか?
 (1)カカオ豆
 (2)砂糖と粉乳
 (3)製造工程
 (4)摂取条件

2.チョコレートの健康効果
 (1)4つの誤解を解く
 (2)カカオの栄養成分
 (3)さまざまな健康効果

3.カカオの生産と流通のリアル
 (1)カカオ豆の生産・消費・価格
 (2)カカオ農園の疲弊
 (3)本当にカカオ生産者は貧しいのか?
 (4)カカオ農園の管理
 (5)カカオのフェアトレード

4.カカオの原産地
 (1)チョコレートの口どけの秘密
 (2)カカオの発芽
 (3)地球の気温変化と最終氷期

5.ヒトとカカオの遭遇
 (1)ヒトのアメリカ大陸への到達
 (2)カカオ飲料の痕跡
 (3)カカオの種子散布とヒトの役割

/images/noimage.png

<習得知識>
 1.チョコレートのおいしさと健康効果について、体系的に理解する
 2.カカオ豆の生産と流通の現状、およびフェアトレードの果たす役割を理解する
 3.「地球の最終氷期にアマゾン川源流域で生き延びたカカオにヒトが遭遇 」という
   カカオのルーツに関する最新の知識を整理する
 4.チョコレート・ビジネスに携わる技術者やチョコレート愛好家にとって、従来にない
   深さと広がりを持った知識を習得できる

<講義概容>
 人々を魅了しているチョコレートのおいしさと健康効果について、最新の情報を基に体系的に解説していきます。そしてチョコレートの原料となるカカオ豆の生産と流通の現状を把握したうえで、フェアトレードの果たす重要な役割を理解します。さらに、「数万年前に起こった地球最後の最終氷期をアマゾン川源流域で生き延びたカカオに、ヒトが遭遇した」というカカオのルーツに関する最新の知識を整理することで、「自然と人類の相互作用によって生まれた貴重な遺産」としての、カカオとチョコレートの姿を俯瞰的にとらえることができます。



  • facebook

  • 食添素材ナビ


                 
ページTOPへ