![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
社会全体の高齢化やコロナ禍による高齢者の外出減少など、認知症リスクの増加は高まる一方です。超高齢化社会の現在に応じた製品開発に不可欠な、認知機能及び障害の基礎知識とその評価法に加え、抗認知症技術の将来動向について講義します。
|
【申込とテキスト郵送について】 本セミナーは「Zoom」を利用します。 |
講師: 筑波大学大学院 人間総合科学学術院 教授 矢田 幸博先生【花王㈱主席研究員】 経歴:1984年 花王石鹸株式会社(現:花王株式会社)に入社。皮膚生理機能に関する基礎研究に従事。この間、留学を経て1992年 学位習得(医学)。1995年に当時のスキンケア研究所に転属。2001年ヒューマンヘルスケア研究所にて睡眠研究、香り研究および温熱生理研究によるヘルス&ビューティーの開発研究に従事。2010年から2021年まで久留米大学大学院心理研究科 客員教授。22012年ら筑波大学医学院人間科学研究院グローバル教育院 教授(兼務)。2023年3月退職、退官。今春より筑波大学同大学院 客員教授に就任とともに統合生理学研究所 代表を務める。 |
Ⅰ.認知機能とは? |
![]() <本講座での習得事項> |