![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
DR(デザインレビュー)を上手く行うことで、効率的に開発設計が進み、顧客満足度も向上します。本講座では、DRを活性化させるコツ(準備、進め方、各自の役割など)解説します。 DR(デザインレビュー)の効果的な実施方法 |
|
講師: CS-HK 代表 上條仁 氏 経歴: 品質技法コンサルタント。FMEA・DRBFM、FTA、QFD(品質機能展開)などを活用した未然防止や品質向上、発明的問題解決手法(TRIZ)、ISO9001、IATF16949を専門とする。1983年 ㈱日立製作所入社。半導体設計開発に従事した後、半導体グループ品質信頼性保証本部にてISO/TS16949(現IATF16949)を認証担当 兼 全社品質改善活動担当として品質機能展開等の日立全社での普及・展開活動を推進する。2002年 ㈱日立製作所退社し、CS-HK設立。大手企業を中心に品質技法コンサルタントして活動中。著書には『本気で取り組むFMEA』(日刊工業新聞社)、『本当に役立つTRIZ』(日刊工業新聞社・共著)、『常識をくつがえすモノづくり発想法講座』(工学研究社・共著)がある。 <上條講師のオンデマンド講座> ※「今すぐ受講したい」という場合はこちらをご検討ください
|
<学べること> |
![]() <講義概容> |