![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
機能性表示食品の届出の一連の実務に関する様々なノウハウを、ガイドラインだけでは理解しきれない部分をフォローしながら2日間で網羅し解説します。1日目はガイドラインの解釈と資料作成のノウハウを、2日目は届出において障害となりやすい各項目の詳細を講義します。
~ガイドライン対応/届出資料作成/新規機能性成分の捉え方/定性・定量分析方法/作用機序考察/ ヒト臨床試験計画/査読付き論文のまとめ方/システマティックレビュー/事後チェック指針~ |
|
|
■<1日目:基礎編> (2023年5月10日(水) 10:30~16:30) |
講師: 有限会社健康栄養評価センター 代表取締役 柿野 賢一氏 経歴: 1989年 九州大学 農学部 畜産学科 卒業後、医薬品非臨床試験受託研究機関(GLP機関)入社。2001年に健康栄養評価センターを創業、2004年に法人化し、代表取締役に就任。ほか、鹿児島大学理学部 非常勤講師、公益財団法人 食品等流通合理化促進機構「機能性表示食品セミナー・相談会」の専属講師、福岡県機能性食品開発相談窓口事業・福岡バイオ産業創出事業アドバイザー、公益財団法人みやぎ産業振興機構 専門家などを歴任。 |
|
Ⅰ.食品の基礎知識と「機能性表示食品制度」 |
■<2日目:応用編> (2023年5月11日(木) 10:30~16:30) |
|
Ⅰ.企業における届出に向けた体制づくり ※プログラムは、4月頃のガイドライン改正に対応してアップデート予定です。 |
![]() <本講座での習得事項> |