![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
研究・開発・デザイン部門の方々を対象に、高級感のあるデザインとは何か?商品の高級感を高める為にはどうすればいいのか?このような疑問を解決するために、デザインの認知や感性評価の調査手法、高級感に対する考え方を、事例を交え、わかりやすく解説します。
~デザインの認知・感性の基礎知識、高級感の表現、イメージ・印象の感性評価・事例~ |
本セミナーは「Zoom」を利用します。 |
講師:千葉工業大学 創造工学部 デザイン科学科 教授 佐藤 弘喜先生 経歴: 筑波大学大学院博士課程終了、博士(デザイン学)。(株)本田技術研究所にて乗用車のデザイン開発を担当後、名古屋造形芸術大学専任講師などを経て2007年より現職。デザインの発想段階や評価段階について研究し、研究の成果からデザインと人間の好ましい関係の実現をめざしている。研究テーマは、「視覚認知構造に基づくデザイン評価研究」、「デザインが生み出すプラスチックの魅力」など。日本デザイン学会副会長、日本感性工学会会員、日本インダストリアルデザイナー協会資格検定委員会委員、NPO法人ストリートデザイン研究機構理事長。2011年日本テレビ「世界一受けたい授業」番組講師、2014年イタリア ミラノ工科大学客員教授、2014年〜2016年,2018年〜2022年グッドデザイン賞(Gマーク)審査委員など。著書は、『プロダクトデザイン 商品開発に関わるすべての人へ』(共著)、『デザイン科学概論』(共著)など。 |
1. デザインの感性情報 |
![]() <習得知識>
|