![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
賞味期限設定の基本的知識を概説し、各検査の概要や判定方法から加速試験とデータの解析方法、官能評価と機器分析データの相関解析に至るまで、賞味期限設定の実際について事例を示しながら詳しく解説します。
賞味期限設定の基本と
|
【テキスト郵送について】 テキストを郵送するため、4営業日(休み:土日祝日)前の正午までに お申し込みください。それ以降にお申込みの場合、テキストが間に合わない 可能性がございますのでご了承ください。 ※ご自宅に送付をご希望される場合は別途ご連絡ください。 |
講師: 跡部技術士事務所(食品開発コンサルタント) 代表 技術士(農業部門、総合技術監理部門) 跡部 昌彦氏 経歴: 1979 年 ポッカレモン㈱入社。ポッカサッポロフード&ビバレッジ㈱ 研究開発本部 味の科学研究所 所長、同社研究開発本部 シニアマネージャーを経て、2016 年 同社定年退職。2017 年から2018 年まで同社研究開発本部 技術顧問を務める。技術士(農業部門、総合技術監理部門)、公益社団法人日本技術士会 登録グループ食品技術士センター副会⾧、大同大学 工学部 建築学科 かおりデザイン専攻 客員教授、一般社団法人おいしさの科学研究所 特別顧問。著書に『食品期限(賞味・消費)表示設定における科学的根拠構築および実証手法ノウハウ集』(共著、日本情報協会 2009年)などがある。 |
1.賞味期限の設定方法 |
![]() 【習得知識】 |