![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
<毎回好評>化粧品の微生物制御の技術向上を牽引してきた講師が、化粧品防腐の基礎知識から保存効力試験で正確なデータを得るためのノウハウ、製品ごとの処方組みのポイントについて、事例や経験を交えて分かりやすく解説します。 化粧品防腐の基礎知識と防腐処方設計・評価の実務ポイント
|
<会場(対面受講)の注意事項> ・ 会場では常時換気、参加者全員マスク着用、収容人数1/3以下にとどめる等、三密防止を徹底します。 ・ 開催2週間前頃に会場を決定し、ご案内します。 ・ 都合により急遽オンライン受講のみに変更させていただく場合があります。 <オンライン受講の注意点> ・ 配信はZoomを利用します。 ・ 質問は音声やチャットをご利用ください。 ・ テキストは郵送となります。ご自宅などへの送付を希望される場合は別途ご連絡ください。 |
講師: 大河微生物研究所 大河 正樹氏 経歴: 1979年 大阪大学工学部醗酵工学科卒業。同年4月に日清製粉㈱入社。食品保存・食品微生物学の研究、品質管理を担当する。1995年に㈱資生堂へ入社し、約4,000品の化粧品の防腐処方設計を担当するとともに微生物保証グループリーダーとして、防腐処方設計者、微生物管理技術者の指導育成を行う。2007年には、日本化粧品工業連合会微生物専門部会長に就任、化粧品業界の微生物技術向上のため、日本代表としてISO等の国際学会に参画するとともに、微生物限度基準の改定、微生物限度試験法の改定、教育セミナー等を推進。2018年に大河微生物研究所を設立し、メーカーの指導や講演活動に従事。防菌防黴学会所属。 |
Ⅰ.微生物の基礎 |
![]() <習得知識> |