![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
食品開発に携わる方を対象に、アプリケーションを意識した実務的な食品香料の使い方を3日間にわたって解説します。
基礎編/応用編/香りの数値化編(分析と官能評価) |
|
経歴: 1979年 東京農業大学農学部農芸化学科卒業,1979年 曽田香料株式会社入社。同社にてフレーバー研究部長、フレーバー製品海外開拓部部長、研究企画管理部長、フレーバー開発部長を歴任。2007年 東京農業大学オープンカレッジにて香料及び調香の講座主宰、2013年 日本香料協会編集事業委員、2017年 (一般社団法人)フレーバー・フレグランス協会業務執行理事・香り検定講師、2017年 フレーバー・トライアングル(コンサルタント業)起業 |
■基礎編 7月8日 (2022年7月8日(金) ) |
Ⅰ.食品香料とは? |
■応用編 7月29日 (2022年7月29日(金) ) |
Ⅰ.フレーバーとは(基礎編の復習) |
■香りの数値化編 8月26日 (2022年8月26日(金) ) |
Ⅰ.分析からどのようにして調香していくか |
![]() <講義概要> |