![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
食品を開発する上で欠かせない、身近な素材でありながらその理解が難しい【でん粉】について、科学的項目から各種食品への実⽤例、アプリケーションまでを、包括的に分かりやすく解説します。 でん粉の科学とアプリケーション
|
本セミナーは「Zoom」を利用します。 お申込に際してはTech Design Annexにて詳細をご確認ください。 ※Tech Design Annexは株式会社テックデザインが運営する総合情報サイトです。 https://tech-d.jp/column/about/#zoom お申し込みは上段の赤色【お申込み】ボタンからお願いします。 |
|
|||
■第1部:澱粉の科学(4.0h) |
|||
講師: 福山大学 生命工学部 生命栄養科学科 教授 学術博士 井ノ内 直良先生 経歴: <講師紹介>大阪市立大学大学院生活科学研究科後期博士課程修了。学術博士。専門は、天然高分子化学で、「各種澱粉の構造と物性に関する研究」に取組む。日本応用糖質科学会学会賞(平成21年度)、日本応用糖質科学会奨励賞(平成14年度)を受賞。日本応用糖質科学会、日本食品科学工学会、日本農芸化学会などに所属。 |
|||
Ⅰ.澱粉粒(粉体としての澱粉) |
|||
![]() 【講演概要】 |
■第2部:食品用加工でん粉の特性と各種食品への利用技術(2.0h) |
講師: 日本食品化工株式会社 研究所 技術営業課 五十嵐 信人氏 |
1.食品用加工澱粉の種類と特徴 |
![]() 【講演概要】 |