![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
R&D担当者や製造・加工に携わる技術者におすすめ! 食品テクスチャーの制御・評価に必須でありながら、敬遠されがちなレオロジーを理論を押さえつつ平易に解説! おいしさ・品質改善や製造条件の最適化に役立つ物性の測定・解析手法についても事例を交えて講義します。
~食品テクスチャーの制御・評価のポイント~ |
本セミナーは「Zoom」を利用します。 |
講師: 岩手大学 農学部 応用生物化学科 食品工学研究室 教授 三浦 靖先生 経歴: 1986年 東北大学大学院 農学研究科博士課程後期修了。農学博士。同年 三菱化成工業㈱入社、総合研究所 研究員。1994年 岩手大学農学部 助教授。2011年10月より現職。専門は、食品化学工学、レオロジーおよび食品科学。過熱水蒸気処理糖質素材、O/W型エマルションの凍結・解凍耐性、低吸油揚げ加工法、嚥下困難者対応の固体膨化食品、「ナト・カリ」(適塩)加工食品、冷凍米飯、澱粉-乳化剤複合体形成、クリスプネス・「しっとり感」・「もちもち感」評価法、固体食品用ブランチング・殺菌・減圧乾燥装置、粉体用閉回路型窒素気流連続式殺菌装置などの研究に取組む。 |
Ⅰ.レオロジーの基礎理論 |
![]() <本講座での習得事項> |