![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
2日間で効率的に実践レベルの知識を習得!!ロバスト最適化実験の基礎・実践ノウハウから、最適仕様に対する安全係数・規格値の決定方法までを学びます 【Zoomセミナー】
|
本セミナーは「Zoom」を利用します。 |
講師:MOSHIMO研 代表 福井 郁磨氏 [web] [Facebookページ] [元オムロン㈱/元パナソニック㈱/元東レ㈱/元LG Electrics Japan Lab㈱] 経歴: 1993年にオムロン(株)に入社し、電子部品の原理開発、加工技術開発、ロボットの研究開発、人の聴感判定を機械化した検査装置開発などに従事。2006年にパナソニック(株)に入社し、生活家電の要素技術開発、新機能製品開発などに従事。2007年後半に東レ(株)に入社し、液晶ディスプレイなどの微細加工技術開発などに従事。その後、2010年にLG Electronicsに入社し、生活家電研究所を京都で立ち上げた。京都研究所立ち上げ後は、洗濯機チームリーダー、オープンイノベーション室長を歴任。部品・アッセンブル・材料・外資系の各会社で、新事業企画、技術や製品の企画、それらの研究開発を担当し、プレイヤー、マネージャーとして多面的な経験を積んだ。特に機械の知能化技術を得意としており、生産システム・検査評価機器・設計開発ツール・家電要素技術等への多変量解析、実験計画法、品質工学、人工知能応用技術活用に関して約24年の経験を持つ。
|
1.品質工学概要 |
![]() <習得知識> |
※技術コンサルタントの方や、講師業の方は、受講をご遠慮ください。
(企業/大学等への所属有無を問わず、社外に対して技術指導・講演・発表・専門誌への寄稿等をされている方は、受講をお断りしております。)
※上記につきまして、申込後にご確認させていただく場合がございます。