![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
サプライヤー8社の技術者が新商品開発に役立つ効果的な活用方法をアプリ例を挙げながら解説! 【Webセミナー】
|
|
|
||||||||||
第12回 4つのポイント! ①オンライン受講は早ければ1日ですべての講義を受講できる →事務連絡や休憩は全てカットし、倍速や早戻しでの視聴も可能であるため会場で2日かかる内容を1日で学ぶことができます。もちろん期間内であれば何度でも受講できます。 ②1日目or2日目のみ会場受講も可能(人数制限あり) →やはり会場での受講は質問がしやすく、パソコンを準備しなくてもよいメリットがあります。どちらかの日程しか会場に行けない場合でも残りをオンラインで受講できます。 ③事前にオンライン上で質問ができる(他の受講者には開示しません)、サンプル請求や打ち合わせの予約ができる →今回はオンラインでの受講者もいるため、事前に質問を送ることができます。また、打ち合わせやサンプル請求もオンライン上で行えます。これらのサービスは2月いっぱいまで受け付けます。 ④500枚以上のカラースライドを指定の場所へ送付 →今回は受講の前に資料が手元に届きます。ある程度見た上で受講してください。会場受講の方は基本的に現地で渡しますが希望がありましたらご連絡ください。 |
||||||||||
|
||||||||||
この講座はライブ配信とアーカイブ配信の講座です。(どちらかまたは両方可で事前申請不要) ライブ配信または2/1から2/5の間にアーカイブ配信にて受講してください。(昼夜場所問わず)期間内であれば何度でも視聴できます。 1名申し込みにつき1アカウントの発行です。 会場受講の方は直接名刺交換とサンプル請求ができます。 質問は事前にも受け付け、個別打ち合わせの予約も事前に受け付けます。(簡単なフォームへ入力していただきます。) オンライン受講はテキストにある問い合わせ先にて質問等を行ってください。 オンライン上で予約することも可能ですし、2月いっぱいは質問や打ち合わせの予約も取次ます。 |
||||||||||
|
||||||||||
【お申し込みに際してのお願い】 ・お手数ですが、お申込の前に下記リンクから詳細・注意事項をご確認ください。 https://tech-d.jp/column/live_stream/ ・リアル受講(会場での聴講)/オンライン受講(アーカイブ配信の視聴)をご指定ください。(未記入の場合は会場受講とします) ※申込ページの「お問合せ」欄に受講形式をご記入ください(変更可能です) |
||||||||||
|
■Ⅰ.カードランの特性と食品アプリケーション(会場のみの講演) |
講師: 三菱商事ライフサイエンス株式会社 松山 勇介氏 |
1.カードランの基礎特性 |
![]() 会場のみの講演です |
■Ⅱ.アルギン酸の特性と食品アプリケーション (2021年1月28日(木) 1.0h) |
講師: 株式会社キミカ 営業開発本部 技術者 |
1.アルギン酸とは |
![]() 概要,ポイント: |
■Ⅲ.メチルセルロース,HPMCの特性と食品アプリケーション (2021年1月28日(木) ) |
講師: ユニテックフーズ株式会社 坂本 有宇氏 |
1.メチルセルロース・HPMCの基礎 |
![]() 概要、ポイント |
■Ⅳ.タマリンド・キサンタン・ジェラン・スクシノグリカンの特性と利用技術 (2021年1月28日(木) 1.5h) |
講師:DSP五協フード&ケミカル株式会社 関本 陽介氏 |
1.増粘安定剤の特性と応用 |
![]() 概要,ポイント: |
■Ⅴ.水溶性大豆多糖類の特性と食品への応用 (2021年1月29日(金) 1.0h) |
講師: 不二製油株式会社 中村 紀章氏 |
1.水溶性大豆多糖類の特性 |
![]() 概要,ポイント: |
■Ⅵ.寒天の特性と食品への応用 (2021年1月29日(金) 1.0h) |
講師: 伊那食品工業株式会社 池田 翼氏 |
1.寒天とは |
![]() 概要,ポイント: |
■Ⅶ.ペクチン・カラギナンの特性と食品アプリケーション (2021年1月29日(金) 1.5h) |
講師: 三晶株式会社 中央研究所 課長 芦田 竜也氏 経歴: 業務内容:三晶株式会社 中央研究所でのペクチン、カラギナンを使ったアプリケーション開発に従事しています。お客様からの要望に応じた食感、物性を再現する配合の提案の他に、ゲル化剤や異物の簡単な分析もおこなっております。また、各企業でペクチン、カラギナン、ローカストビーンガム、グァーガムに関するセミナーを開催し、活発な意見交換の中から、新たなアプリケーションの開発とお客様での問題解決方法や工程の簡略化について、ご提案させていただいております。 |
1.ペクチン 原料、特徴、ゲル化、増粘メカニズムの紹介 |
![]() 概要,ポイント: |
■Ⅷ.グルコマンナンの特性(機能)及びその応用について (2021年1月29日(金) 1.0h) |
講師: 清水化学株式会社 高垣 俊宏 氏 |
1.コンニャクイモの歴史について |
![]() ※この講演は事前に撮影したものを事前に配信します。映像は1/28以前に加え2/1以降も視聴できます。質問は1/29に遠隔で行います。 |