新任管理職/リーダー候補のための 未来志向の経営と組織マネジメントのあり方


お申込みフォーム

講座ID
tdo2023041701
ジャンル
MOT
タイトル
新任管理職/リーダー候補のための 未来志向の経営と組織マネジメントのあり方
講師名
植村真樹
経歴
元 株式会社資生堂 フロンティアサイエンス事業部長
1987年慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程修了。同年株式会社資生堂入社。基礎科学研究所で新規医療用医薬品の開発に従事。その後、研究管理部、R&D戦略部にて17年にわたり全社R&D戦略の立案・策定、研究テーマの企画・推進に係る仕組みの構築、技術人材の採用・育成等、R&Dに関する業務全般に取り組む。2011年資生堂医理化テクノロジー株式会社代表取締役社長として、株式会社資生堂のクロマト事業の関連会社を経営。2015年フロンティアサイエンス事業部長として13事業をマネジメント。2020年フロンティアサイエンスイノベーションセンター長として新規事業開発部門(研究所)を担当。社団法人企業研究会R&Dマネジメント交流会議アドバイザー。
講座概要
動画時間:約1時間00分(60分)
視聴期間:視聴開始日(アカウント発行日)から4週間 ※何度でも視聴可能です
テキスト:PDFのダウンロード
テキスト(講義資料)
電子ファイル(PDF等)
※視聴ページ下部からダウンロードしてお受け取りください。
※弊社Webページのご案内は受講開始日までにご連絡(メール)します。
講座内容
<習得知識>
組織活性化
コミュニケーション
課題解決
部下育成
技術継承

<講義概要>
 会社経営における「戦略」には、「全社戦略」、「事業戦略」、「R&D戦略」等、様々な内容とレベルのものがあります。それらには一貫性が求められます。又、最近は、「会社の存在意義」に言及した「パーパス経営」に注目が集まるとともに、既存事業の成長・収益化(知の深化)と新規事業の開拓(知の探索)を両立させる「両利きの経営」が求められています。本研修では、未来志向の新たな経営の考え方を理解するとともに、その成功要件を考えます。 又、今後の企業の成長性を確かなものにするためには、その基盤となる「人」と「組織」にフォーカスし、その能力と個性を最大限に引き出すとともに、従業員のモチベーションとエンゲージメントを高めることが重要です。これらの「意識」と「志」は、企業文化の形成にもつながり、会社を正しい方向に導く何よりも強固なコンプライアンスの要になります。

<プログラム>
(自己紹介、新任管理職/リーダー候補研修にあたって、これからの世の中)
①外部環境の変化を直視する
②コロナ禍がもたらした社会の変化
③ESG、SDGs、CSV経営と自社独自性の提案
④デジタルトランスフォーメーション、コーポレートトランスフォーメーション
<本論>
①経営戦略とビジョン
②パーパス経営と実現に向けた要件
③両利きの経営と成功の秘訣
④モチベーション、エンゲージメントの高い組織づくり
⑤企業文化はコンプライアンスに勝る