このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 会議、マネジメント、顧客対応が変わるファシリテーション [講習会詳細] | テックデザイン
 
FAXでのお申し込みはこちらから

ファシリテーションのスキルは、会議やミーティングのみならず、マネジメントや顧客対応に効果を発揮します。一般に言われているような場づくりや傾聴スキルに止まらない、実践的なテクニックを演習を交えてくわしく解説します。

会議、マネジメント、顧客対応が変わるファシリテーション

 

【日 程】

2024年11月5日(火) 10:30~16:30

【会 場】

Webセミナー(Zoom配信)

【受講料】

35,200円(税込・テキスト付)
※本講座は早期申込割引の対象外です

テキスト

印刷・製本したものを郵送

【備 考】

アーカイブ配信:なし


【申込とテキスト郵送について】
テキストを郵送するため、4営業日(休み:土日祝日)前の正午までにお申し込みください。それ以降にお申込みの場合、テキストが間に合わない可能性がございますのでご了承ください。

※ご自宅に送付をご希望される場合は事前にご連絡ください。

【お申込に際してのご案内】
◎技術コンサルタントの方や、講師業の方は受講をご遠慮ください。

企業/大学等への所属有無を問わず実質的に社外に技術指導・講演をされている方のご受講をお断りしております。
※上記につきまして、確認させていただく場合がございます。

講師: ジャパン・リサーチ・ラボ 代表 博士(工学) 奥村 治樹

経歴: 大手化学メーカー、電器メーカー、化学系ベンチャーでの研究開発とマネジメントに従事。現在はベンチャーから上場企業まで様々な業種の顧問や技術コンサルタントとして、研究開発、製造における課題解決から、戦略策定、人事研修などの人材育成などを行う(講師HP:http://analysis.ikaduchi.com)。また、学会等での招待講演や国プロにおけるキャリア形成プログラムの講師なども行っている。大阪産業大学 情報システム学科 非常勤講師、大阪市産業創造館 技術・経営相談員、市立教育研究所 運営委員、滋賀県 社会教育委員を兼務。知財管理技能士。

1.【イントロダクション】
1)ファシリテーションとは
2)なぜファシリテーターが必要か
3)ファシリテーターと司会の違い
4)ファシリテーターと司会の関係
5)司会の役割
6)ファシリテーターの役割
7)ファシリテーターが求められること
8)ファシリテーターに必要なこと
9)ファシリテーターの心得
10)求められる基本的行動
11)ファシリテーターのNG

2.【ファシリテーションテクニック】
1)ファシリテーターの十戒
2)参加者の十戒
3)ファシリテーションフロー(流れ)
4)ファシリテーションフェーズとスキル
5)コミュニケーションのためには
6)場作り
7)演習
8)議事進行
9)ルール
10)コントロールのために
11)発言を引き出す
12)演習
13)二つの質問
14)4Q(4つの質問)
15)演習
16)質問、問いかけとは
17)6カラー

3.【コンフリクトコントロール】
1)コンフリクト
2)意見対立の背景
3)コンフリクト要因
4)コンフリクトへのアプローチ
5)コンフリクト解決ストラテジー
6)説得のパターン
7)リフレーミング
8)演習
9)多数決
10)対立が収束しない時
11)BATNA
12)ZOPA
13)コンセンサス
14)コンセンサスのパラドックス
15)演習
16)ネガティブな参加者への対応

4.【ホワイトボードの活用法】
1)演習
2)ホワイトボードの役割・効果
3)ホワイトボード活用とは
4)ホワイトボードの効果
5)ホワイトボード活用のポイント
6)ホワイトボードの書き方
7)例
8)ホワイトボード記録者

5.【進行の基本】
1)進行、旗振り役
2)演習
3)開始と終了
4)Start & End
5)会議のステップ
6)具体的プロセス
7)場づくり
8)発言を引き出すためには
9)例えば、
10)発言セット
11)シナリオパターン
12)真意を引き出すために
13)議論のきっかけ
14)議論テクニック
15)スタート位置
16)2種類の事実
17)演習
18)発言の種類
19)議論(発言)に対する対応
20)ネガティブ発言
21)言い換え
22)対応例
23)中間整理
24)終了時確認事項

6.【意思決定】
1)演習
2)意思決定の要素
3)意思決定の確認項目
4)意思決定指標
5)意思決定テーブル
6)オプションの選択
7)包括的価値
8)全員賛成?
9)誰のための結論か
10)どうするか

7.【まとめと質疑】

/images/noimage.png

<習得知識>
 ・ファシリテーションスキル
 ・コミュニケーション力
 ・質問力         など

<講演概要>
 会議、顧客対応、部下への指示、部下からの報告など、業務の中では様々な情報の発信、交換、そして、議論が行われています。しかし、それらの多くで衝突はもちろん、発散する、思うように意思が伝わらない、理解できないなどの問題が発生し、時間賀だけが浪費されるという状況が見られます。これらは全て運営、すなわち、進行の問題です。このような問題を解決するために必要な不可欠な存在がファシリテーターであり、そのスキルがファシリテーションです。 ファシリテーションは、会議だけでなく、マネジメント(部下とのコミュニケーションなど)、顧客対応でも大きな力を発揮します。そんな背景も手伝って、最近になって書籍なども多く出て話題になっていますが、そこで語られている、場づくりや質問・傾聴力などは確かに必要な要素ではあります。しかし、それだけではファシリテーションはできません。
 本講演ではファシリテーションの基本から実践的テクニックまでを解説するとともに、演習を通じて理解を深め、実践力を養成します。



  • facebook

  • 食添素材ナビ
       
ページTOPへ