![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
第1部ではハラールの各国基準の特徴を比較しながら、ハラールの基本・承認フローから、社内マネジメント、取得手順、取得後の運用までを最新情報を含めて解説し、第2部にてハラール製品開発の手法と課題及びその解決策を紹介します。
ハラール認証の取得・運用のコツと商品開発のポイント |
|
|
■第1部:ハラールの基礎と認証制度の特徴を踏まえた取得・運用のポイント |
講師: 株式会社フードテクニカル・ラボ 代表取締役 伊藤 健氏 経歴: 略歴:昭和52年 東京農業大学農学部畜産学科家畜衛生学専攻卒。食品企業を経て昭和59年食品技術コンサルタントとして独立。平成2年 ㈲フードテクニカル・ラボ設立。平成22年株式会社へ組織変更し現在に至る。 公益社団法人日本技術士会食品技術士センター理事、NPO法人日本ハラール協会理事 監査員(食品技術)を務める。その他職務:日本TV『真相報道バンキシャ!』における人口霜降牛肉に関する報道用実験や、NHK『妄想ニホン料理』における菓子原料のハラール性確認指導等、マスメディアへの技術協力も積極的に行う。 |
1. ハラール認証制度の概要 |
<講演概要> |
■第2部:ハラール商品開発の課題・解決策とヒット商品創出の手引き (1.5h) |
講師: 日本食品技術株式会社 代表取締役 江本 三男氏 経歴: 1972年大塚化学㈱入社。77年大塚食品㈱へ移籍後は研究所、開発部、生産技術部、市場開発部、マーケティング部、生産技術本部に在籍。同社の多くのヒット商品の開発に携わる。2014年に大塚食品㈱退社、日本食品技術㈱設立。専門は栄養製品、経腸栄養剤(医薬品)、流動食、レトルト食品、冷凍食品など。ISO 9001・ISO 22000審査員補。 |
1. ハラール食品の市場動向:オリンピックまでで市場がシュリンクするのか? |
<講演概要> |