![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
業務実態を定量的に把握する『業務管理システム』により問題点を明確化し、①業務量平準化⇒②ムダ取り⇒③業務生産性向上⇒④標準化で解決します。小規模部門でも実施可能なシンプルかつ効果の大きい手法を解説します 設計部門の「働き方改革」を実現する 業務管理システム(ERP)の自社構築方法 ~周辺業務・定常業務・雑務の極小化/生産性・業務品質の向上~ |
|
講師: トータルマネジメントシステム研究所 代表 角川 真也氏 経歴: 中堅部材メーカーにおいて、社内コンサルとして数々の業務改善・改革活動を推進。会社存続の危機に際し全社間接業務の見える化・生産性向上・標準化を指導、業務生産性を3倍向上させる。独立後は働き方改革推進人として業務管理システム(ERP)自社構築による間接業務の生産性向上手法普及に従事(セミナー開催実績65回/過去5年)。数値データ(工数・金額)を駆使した科学的マネジメント手法による組織パフォーマンス向上を得意とする(「角川真也」でHP検索可)。 |
Ⅰ. 業務管理システム(ERP)不在の恐ろしさ Ⅶ. 業務改革の3ステップ「見える化」「最小化」「標準化」 |
<修得知識> |